師走。
文字の通り、ばたばたとしてまして・・・・
釣行にも中々いけない日が続いておりました (;・∀・)
昨日、しぶちゃんと釣り収めしてきたのですが・・・・
キープサイズのメバル4匹と撃沈 。゚(゚´Д`゚)゚。
しかも画像を取り忘れたときた(爆)
僕自身の一年を象徴したような、そんな慌しい釣行となりました!(笑
今年一年を振り返ってみると、成長したものは感じられないものの・・・
自身を取り巻く環境においては、飛躍できた年であったと感じてます( ´∀`)
出版者様や、サポートしてくださっているメーカ様があってこそだと思います。
ありがとうございました。
そして、仲間達のおかげで、
私のフィッシングシーンには素晴らしい「モノ」があったと思います。
いや、素晴らしかったと断言します!!!
楽しい思い出、苦い思い出・・・・い〜〜〜っぱいあったけど・・・・・
かけがえのないものを、たくさん頂戴した事を心から感謝しております!!
ありがとう!!!!
誰よりも近くで、僕を支えてくれてたしぶちゃん。
今日で、付き合い始めて6年ちょうどの節目を迎えたね。
7年目もよろしくね^^
最後になりましたが、こんな私のBlogに訪問くださっている方々。
毎回、アクセスカウントが増えるたび、励みになっております。
来年は、もっと濃い内容が書けるようがんばって行きます!!
今後とも、よろしくお願い申し上げます。
2009年12月30日
ちょび
2009年12月30日
年の瀬
2010年01月28日
2010年02月02日
旅立ち
大阪フィッシングショーの季節です。
毎年、「遠い!!」って理由で敬遠し勝ちだったイベントですが(;・∀・)
今年は、会社の福利厚生を利用して行って見ようかと思います。
こんな不況の中、なかなか身銭を切れるほど景気は良くないです(笑)
と話はそれましたが((´∀`))ケラケラ
明後日の早朝に、出発して大阪観光も2日ほどする予定です♪
釣りでも、そうでなくても・・・・
行った事の無い土地ってのはワクワク感たっぷりで新鮮ですよね〜(´∀`*)ポッ
うれしい出会いや、うれしい出来事があると思います。
「挑戦」への旅路へ、いざ行かん!!
吉報を持って帰れるといいのですが^^;
って事で、いってきまッス アッヒャッヒャ!ヽ(゚∀゚)ノアッヒャッヒャ!
ちょび
毎年、「遠い!!」って理由で敬遠し勝ちだったイベントですが(;・∀・)
今年は、会社の福利厚生を利用して行って見ようかと思います。
こんな不況の中、なかなか身銭を切れるほど景気は良くないです(笑)
と話はそれましたが((´∀`))ケラケラ
明後日の早朝に、出発して大阪観光も2日ほどする予定です♪
釣りでも、そうでなくても・・・・
行った事の無い土地ってのはワクワク感たっぷりで新鮮ですよね〜(´∀`*)ポッ
うれしい出会いや、うれしい出来事があると思います。
「挑戦」への旅路へ、いざ行かん!!
吉報を持って帰れるといいのですが^^;
って事で、いってきまッス アッヒャッヒャ!ヽ(゚∀゚)ノアッヒャッヒャ!
ちょび
2010年04月21日
ゴミ拾い
ご無沙汰しております♪
先日、同志を募り、清掃活動をしてまいりました。

ゴミ問題や、騒音などで釣り禁止になる波止が増えていますが、
ただ指をくわえて見ているだけでは何も解決しません。
釣り人がゴミを捨てるのであれば、
釣り人が拾わなきゃ誰が拾うのですか!!?
今回は、まずは自分からと言ううことで、
実現に至りました。
ラインや、ワームのパッケージ・・・
明らかにルアーマンによるゴミも目立ちましたよ。

「自分はゴミを捨てない。」
はもちろん、大切な事です。
ですが、それではゴミが増えないままであり、ゴミは減らないのです。
もう一歩踏み出し、「自分はゴミを拾う。」を実践してみてはいかがでしょう?

私自身、ゴミを捨てない事は守ってますが、
ゴミを拾うとなると・・・見てみぬふりをしてしまう事が多いです。
常に落ちているゴミを拾っていては、気がめいってしまいますよね?
気が向いた時だけやればいいんです♪
気分が乗らない日、気分が乗る日あると思います。
そのゴミは、自分の責任ではないのですから。
気を張らずに、のんびりと・・・・
釣り場のクリーンアップを心がけたいものですね^^

(今回の様子は、レジャーフィッシング6月号に取り上げていただく予定となっております。)
*・゜゚・*:.。..。.:*・゜Special Thanks゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*
協賛:Aqua Wave様
ご協力:KG情報様
呉市役所様
下蒲刈市民センター様
************追記************
To 参加者の皆様、Aqua Wave様、KG情報様へ
下蒲刈市民センターの方からお礼の電話が届きました。
ご協力ありがとうございました♪
先日、同志を募り、清掃活動をしてまいりました。

ゴミ問題や、騒音などで釣り禁止になる波止が増えていますが、
ただ指をくわえて見ているだけでは何も解決しません。
釣り人がゴミを捨てるのであれば、
釣り人が拾わなきゃ誰が拾うのですか!!?
今回は、まずは自分からと言ううことで、
実現に至りました。
ラインや、ワームのパッケージ・・・
明らかにルアーマンによるゴミも目立ちましたよ。

「自分はゴミを捨てない。」
はもちろん、大切な事です。
ですが、それではゴミが増えないままであり、ゴミは減らないのです。
もう一歩踏み出し、「自分はゴミを拾う。」を実践してみてはいかがでしょう?

私自身、ゴミを捨てない事は守ってますが、
ゴミを拾うとなると・・・見てみぬふりをしてしまう事が多いです。
常に落ちているゴミを拾っていては、気がめいってしまいますよね?
気が向いた時だけやればいいんです♪
気分が乗らない日、気分が乗る日あると思います。
そのゴミは、自分の責任ではないのですから。
気を張らずに、のんびりと・・・・
釣り場のクリーンアップを心がけたいものですね^^

(今回の様子は、レジャーフィッシング6月号に取り上げていただく予定となっております。)
*・゜゚・*:.。..。.:*・゜Special Thanks゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*
協賛:Aqua Wave様
ご協力:KG情報様
呉市役所様
下蒲刈市民センター様
************追記************
To 参加者の皆様、Aqua Wave様、KG情報様へ
下蒲刈市民センターの方からお礼の電話が届きました。
ご協力ありがとうございました♪