久々のプライベート釣行ができたので、ちょっと更新。
まず、福山で行われたFLAT主催のメバリングゲットメーカーブース出展後、
サップさん、中江さん、可部さんと釣り♪
しまなみへ向かったのですが、皆地理が分からずぶっつけ本番って事で、
新規の場所を巡りながら釣りをしました。
殆どが小型でしたが、写真を撮るのも忘れてしまうほど楽しかったし、
殆どが小型でしたが、写真を撮るのも忘れてしまうほど楽しかったし、
色々とお話ができたのでとてもリフレッシュできた釣りでした!
話半分、釣り半分って感じで笑いが絶えない釣り場は和やかな空気に包まれ、
ピリピリと殺伐とした大会の雰囲気が全くなく、
やっぱり釣りって楽しむものだなと再認識させられました。
ここ最近はプレッシャーから釣りが苦痛になりかけていましたが、
たまにはこういう時間ががないと僕はダメだな(笑)
気持ちに余裕がなくなってしまいます(;´Д`)
この日よく当たったのが、Spark 40を使ったマイクロワインド。
個体数が多かった事と、リアクションの釣りに良く反応してくれたので、
個体数が多かった事と、リアクションの釣りに良く反応してくれたので、
巻きの釣りに反応しない時間帯でもずーっとロッドを曲げてくれていました^^
リアクションの釣りはスレちゃう事も多いのだけど、この日はそんな事もなかったです。
そして、昨夜は急遽時間が取れたので、以前からお誘いを受けていた友人とアジング♪
本当はずっと行きたかったのだけど、取材等で中々時間が合わず断念していました。。。
釣行前夜に当日の予定を聞くと偶然にも友人の梶本さんとご一緒されるとの事で、
本当はずっと行きたかったのだけど、取材等で中々時間が合わず断念していました。。。
釣行前夜に当日の予定を聞くと偶然にも友人の梶本さんとご一緒されるとの事で、
無理を言って現場へお邪魔させて頂くことに^^
大きな個体が釣れていると聞いていたので、大型個体のセオリー通りボトム付近を
丹念に探っていたのですがなんか違う・・・。
レンジをあげながら反応を伺うと、中層付近で流れ方が違うレンジがあり、
レンジをあげながら反応を伺うと、中層付近で流れ方が違うレンジがあり、
居るならここかなぁ・・・なんてリグを通し続けてたらビンゴ♪
開始早々に37cmのアジをゲットです♪
SUNLINEのSmall Game FC 1.5lbを使用してたのですが、
タモを取りに行くのが面倒で抜き上げちゃいました(笑)
何度か無茶な使い方をしたことがありますが、魚にしっかりと空気を吸わせて
暴れないタイミングさえ掴めば案外余裕で抜けるものです^^
さすがにキロ近いコウイカを引っかけたときは切れちゃいましたけど。。。
SUNLINEのSmall Game FC 1.5lbを使用してたのですが、
タモを取りに行くのが面倒で抜き上げちゃいました(笑)
何度か無茶な使い方をしたことがありますが、魚にしっかりと空気を吸わせて
暴れないタイミングさえ掴めば案外余裕で抜けるものです^^
さすがにキロ近いコウイカを引っかけたときは切れちゃいましたけど。。。
それから楽しく釣りしたのですが、流石に皆さん猛者揃いなんで良く釣られます!!
☆パゴスアジングカップ2014年2015年と2連覇チャンプの碓井さん!
☆2015年Anglers Designのカタログ表紙を飾った女性アングラーしぶちゃん!
35upを全員安打で、尺のありがたみが微塵も感じられないような、
訳のわからない釣りができました(笑)
取材でこれくらい釣れればいいのですけど、そういう訳にもいかないのが世の常。
誌面や映像を通してお伝えできればいいのですけど、こればかりはタイミングですもんね。
取材でこれくらい釣れればいいのですけど、そういう訳にもいかないのが世の常。
誌面や映像を通してお伝えできればいいのですけど、こればかりはタイミングですもんね。
実は、以前も30cm中盤サイズをコンスタントに獲れるパターンに遭遇したことがあるのですが、
その時もボトムと中層の間の潮の変化ができたタイミングでした。
具体的に言うとボトムへ中層表層よりも速い流れが生まれたタイミングで、
その流速の境目に出来るヨレでバイトが多発しました。
この辺りが瀬戸内の海況部で良型が釣れるキーポイントの一つになるのかなぁなんて。
具体的に言うとボトムへ中層表層よりも速い流れが生まれたタイミングで、
その流速の境目に出来るヨレでバイトが多発しました。
この辺りが瀬戸内の海況部で良型が釣れるキーポイントの一つになるのかなぁなんて。
そして、最後にミラクルが!
納竿しようかぁって話をしていた時にまたいい感じの流れが入ってきたので、
同じように流速の違う境界線へと流し込んでいると・・・
またまた良型が。しかもなんかでかいし(;´Д`)
今度は慎重にタモで掬うと、明らかに今までのよりでかい。
同じように流速の違う境界線へと流し込んでいると・・・
またまた良型が。しかもなんかでかいし(;´Д`)
今度は慎重にタモで掬うと、明らかに今までのよりでかい。
メジャーを当ててみると、39.5cmは確実に・・・甘く測って40cm・・・・。
何ともモヤモヤする感じの良型が釣れちゃいました(笑)
あっけなさ過ぎてメモリアルな感じがしなかったから写真も撮り忘れたけどww
何ともモヤモヤする感じの良型が釣れちゃいました(笑)
あっけなさ過ぎてメモリアルな感じがしなかったから写真も撮り忘れたけどww
アジって写真でサイズ感がよく分からないですしね。
と言う訳で、我が家のお持ち帰りは、尺越え〜泣きのヨンマルまでが14本、25cm前後が多数。
(※画像は途中からめんどくさくなったので、全部途中経過ですww)
【関連する記事】